主に個人としてのWeb制作の記録です。
(デザイン/コーディング/ディレクション)
webに関しては、デザインのみorコーディングまでと案件により様々です。
リンク切れのものはサムネイルでのみご覧になれます。
LAVAトップインストラクター2018web
design/coding/direction
2018/4月
MAKI CLASSCIC GLASSESweb
design
2019/4月
Bay Hotel Lamsweb
design
2019/6月
カイゴジョブアカデミーweb
design/coding/direction
2020/1月
Link日本茶専門店うっちゃんweb
design
2020/3月
大人女子旅バナーweb
design
2020/5月
福島テレビ災害ページweb
design/coding
2020/8月
Linkふちゅうロケーションサービスweb
design/coding
2020/11月
Linkありたい自分を見つけるマガジンnoteweb
design/direction/logo
2020/12月
Link生活サポートイヤホンOliveLPweb
design
2021/4月
イラスト入り広告(スクール作品)graphic
design
2019/6月
こんなキャラクターです。
中学の頃から趣味でHTML、CSSでHPを作ったりブログを運営をしているオタク気質な学生でした。新卒後はアパレルの企業に勤めてましたが、ひょんな事からweb業界に転職。
web制作アシスタントバイトを半年しながら就職活動→事業会社のwebデザイナーとして就職(自社サイトやイベントページのデザイン、コーディングからディレクションまで担当)→独立後、都内メディア系企業様のプロジェクトに参画しながら細々とお仕事してます。
・高2の時に某少女漫画誌に投稿して何故か入賞したことがある。
・東京デザインプレックス研究所クリエイティブデザイン専攻デザイン総合コース修了
・色彩検定2級
XDの次に使用率が高い。バナー作成から簡易的なタッチのイラストにも使って描いてます。
19年冬から使用。デザイン制作で一番メインで使ってます。他のAdobe製品との連携も楽なので、一番お世話になってます。プロトタイプツールですと、figmaもたまに使います。
メインで使ってますが、たまにAtomを使うこともあります。
レタッチから、画像の量産などでよく使ってます。
事業会社のディレクターもしていたので、納品物のクオリティとクライアントからのヒアリングや全体を管理するのは得意です。
レスポンシブも含めて基本的なコーディングは問題ないです。BEMとsassの使用、コーディング単体での案件も対応経験あり。
バリバリ直書きはできませんが、プラグインする時用にエラーや微修正はできます。
運用・更新ではよく使いますが、構築技術は日々勉強
19年からデジ絵の勉強も始めて取り入れてるソフト。
ワイヤーフレーム作成/webデザイン/制作ディレクション/LP/バナー制作/ヘッダー用の画像/フライヤー制作/名刺制作/イラスト/漫画
運用でwordpressやMovabletypeで更新する機会が多いです。
中島へのお仕事のご依頼、ご相談などはメールからお気軽にどうぞ
sakamo106@gmail.com